2014年6月22日星期日
Diablo 3 育成代行 「ヒーロー」を追い求める米メディア
「ヒーロー」を追い求める米メディア (読売新聞(ヨミウリオンライン)) Diablo 3 育成代行
米メディアには頻繁に「ヒーロー」が登場する。 困難な状況に直面しても勇敢に立ち向かう人を称賛するのだ。テロや自然災害のニュースを見ていても、悲嘆に暮れる人々を映し出す映像は少ない。 ボストンマラソンを狙った4月の爆弾テロの後、CNNテレビは、足の一部切断を余儀なくされた女性の負傷者が「私は前に進む」と語り、リハビリに励む映像を繰り返し放映した。テロにくじけない負傷者や、まだ爆弾がさく裂するかもしれないテロ現場から逃げず、救助活動を行った人々が相次いでヒーローとして取り上げられた。 ボストンの街角やメディアには「ボストン・ストロング」という表現があふれた。「頑張ろう、ボストン」というよりも、もっと強い「負けないぞ、ボストン」に近い。「テロに屈するな」というメッセージには共感したが、「弱い所を見せるな」という強迫観念に近いものも感じた。 Diablo 3 RMT BOSTON STRONGのメッセージが書かれたシューズ(今年5月、加藤賢治撮影) 善良なヒーローと邪悪な敵 テロ負傷者のカウンセリングを行う医師に「負傷者や家族は弱音を吐きたいこともあるはず。心理的に負担ではないのか」と質問したが、明確な答えは返ってこなかった。テロと自然災害という違いはあるにせよ、日本で浸透している「被災者に寄り添う」といった考え方は、米社会では一般的ではないように思う。 ヒーローを追い求める背景として、「テロという外敵に対し、愛国心を高めるためだ」との指摘がある。テロ問題の複雑な根源を考えることを回避して、善悪二元論で物事を単純化する心理メカニズムの一種で、「我々は善良なヒーローであり、敵は邪悪な存在なのだ」と割り切る考え方だ。2001年の米同時テロ以降、顕著になった現象だという。 ボストンの爆弾テロでも、一部メディアを除き、実行犯が「反米思想」に傾倒していった背景を検証する報道は少ない。「悪は悪なのだ」と切り捨てているかのようだ。「私は職務を全うしただけだ」と答えた警官 米メディアの「ヒーロー熱」はテロ事件に限らない。西部アリゾナ州の山火事で6月30日、消防隊員19人が死亡したが、メディアや政治家はこぞって「ヒーロー」だと称賛した。事故原因を検証するよりも、炎に立ち向かった勇敢な行動をたたえる報道が目立った。日本で同様の事件が起きれば、殉職者を哀悼する一方で、再発防止のための原因追及がすぐに始まるだろう。 7月に起きたサンフランシスコ国際空港での航空機事故の記者会見でも、米国人記者が男性警官に「自身をヒーローだと思うか」と質問する場面に遭遇した。一時「多数が不明」との情報が流れ、乗客乗員の全員脱出を確認したはずの警官は、心配になって1人で機内に舞い戻っていた。 「また、美談か」と思っていると、警官は戸惑ったよう表情で「私は職務を全うしただけだ」と答え、マイクの前から離れて記者の質問を遮った。ヒーローと呼ばれるのを固辞する警官に、少しほっとした。 会見の発言を伝える地元メディアのニュースはというと、やっぱり警官を「ヒーロー」と呼んでいた。読売新聞ニューヨーク支局 加藤賢治
「ヒーロー」を追い求める米メディア (読売新聞(ヨミウリオンライン))
订阅:
博文评论 (Atom)
没有评论:
发表评论